科目ナンバリング
科目ナンバリングとは
科目ナンバリングとは、学習内容の体系(内容、難度、履修順序)を表せるように科目に番号を付して分類したものです。学生は学修内容や順序の把握がしやすくなり、大学全体として、各カリキュラムに偏りがないか点検が容易になります。
科目ナンバリングの付番方法
科目ナンバリングの番号は8桁で構成されています。
例:「英語A初級」の番号(CEA101 A)

| 説明用 アルファベット | 説明 | 
| A | 学部等 | 
| B | 科目区分 | 
| C | 難易度 | 
| D | 科目区分?難易度毎の通し番号(0-99) | 
| E | ※この桁の扱いは、共通教育科目及び各学部によって扱いが異なりますので、説明については、それぞれで配布?掲載している時間割表や履修案内等の資料を参照して下さい。 | 
| F | 同一科目名で、クラスが分かれている科目(A-Z) | 

